パンフレットとリーフの違いは?特徴を解説!
販促・広報に有用なパンフレットやリーフレット。このふたつの違いをみなさんご存知でしょうか。
どちらも、様々な情報が記載されている印刷物という時点では同じですが、特徴・用途によってどちらの名称を使うのか決まっています。今回は、その効果を最大限に引き出すためのパンフレット・リーフレットの活用シーンを具体的にご紹介していきます。
パンフレットとは
パンフレットは、複数のページを中とじ(中央をホチキスや針金でとじる)で簡易に製本する印刷物です。パンフレット(Pamphlet)とは、英語で小冊子を表す言葉。ユネスコは、出版統計の国際的な標準化に関する勧告のなかで、パンフレットを「表紙を除いて5ページから48ページまでのもの」と定義しています。
パンフレットの特徴
パンフレットには、会社案内、商品説明など様々な情報を盛り込みたい場合に使われます。中綴じの場合、一般的には8ページ〜数十ページで構成され、多くの内容を整理して情報を伝達する目的に向いています。商談の場で説明しながら必要なページを開いて見せたり、持ち帰ってゆっくり読んで頂くなど、情報量をふんだんに盛り込んで読んでいただくことに長けています。
ただし、情報を整理せず詰め込んでしまうと何を伝えたいかわからなくなるため、注意が必要です。
パンフレットの用途
会社案内
会社案内は企業を総合的に紹介する小冊子で、会社概要、沿革、経営理念、事業内容といった複数の要素で構成されるのが一般的です。
製品パンフレット
数種類の商品にフォーカスを当て、性能や製品のコンセプト、機能の詳細、用途に合わせたご提案といった情報を紹介する冊子が製品パンフレットです。よく、営業のプレゼンや展示会、商品発表で配布されたり、店頭などに設置されて製品をより詳しく説明したい時に使われます。
カタログパンフレット
商品を紹介するカタログをコンパクトにしたものが、カタログパンフレットです。特定の商品ジャンルや顧客層を限定し、商品数を絞って掲載します。店頭設置や手渡しのほか、薄いので郵送もされます。
家電店にあるジャンル別のパンフレットや、シーズンギフトに特化した通販の小冊子をイメージすると分かりやすいと思います。
求人用のパンフレットを作成する会社も多いですよね。以前にも、人が集まるパンフレットについて記載しておりますので、こちらもぜひご覧ください。
リーフレットとは
リーフレットは1枚の紙を折ることによって、複数のページを作る印刷物です。二つ折り・三つ折り・蛇腹折りといったさまざまな折り方があります。
リーフレットの特徴
対象者や目的を絞った商品やサービス紹介に使われることが多く、必要な情報を欲しい人に端的に伝えることができます。また、パンフレットに比べるとコンパクトなので、持ち歩きしやすく携帯にも便利です。パンフレットよりも安価に制作できるため、情報が頻繁に差し替わる資料に適しています。
リーフレットの用途
テーマパーク・ショッピングセンター・観光地などの施設案内
バッグやポケットに入れて持ち歩きしやすいリーフレットは、観光地やテーマパーク、ショッピングセンターなどの施設案内にも使われます。歩きながらすぐに開いて確認できるように、見開きの広いスペースに案内マップを入れているものが多くあります。
イベント・サービスメニュー、キャンペーンなどの紹介
イベントやキャンペーンといった短期間の催しのガイドにも、リーフレットが使われます。各種のサービスメニューや価格表のように、情報の差し変えが比較的多い場合に重宝されます。こうしたリーフレットは、イベント会場、店頭などで配布やラックなどに設置をして、チラシ代わりに配られることもあります。
まとめ
パンフレットとリーフレットの違いについて詳しく説明しましたが、いかがでしたでしょうか。ひとつひとつに異なる特徴があることがおわかりいただけたのではないでしょうか。
パンフレットとリーフレットは同じ紙を用いたチラシ類に属するツールですが、活用するうえでは、使い分けが重要なポイントです。何を記載するのか、どんなシーンで、どんな人に読んでもらいたいのか、制作期間や予算も考慮しつつ、適切な形状を選択しましょう。
弊社では企画作成からライティング、撮影、デザインまでを一貫して制作することができますので、お悩みの方はぜひ一度弊社にご相談ください。